管理番号 | 新品 :30608581 | 発売日 | 2023/10/22 | 定価 | 32,600円 | 型番 | 30608581 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
■ 登録不要サイズの小刀!「刀子」 銀巻木鞘拵鹿角根付一合刀子 上釜信行 作 ■
商品説明奈良時代、朝廷貴族がシンボルとして装束の帯に佩用した小刀---刀子。
『銀巻木鞘拵鹿角根付一合刀子』は、正倉院の御物であるこの伝統刃物をこよなく愛し、
自らの作品に好んで取り入れるカスタムナイフ界の雄・上釜信行が、
氏ならではの感性と技で鍛え上げた逸品である。
V金10号を流麗なダマスカスに鍛えたブレードは、淡い炭流し仕上げ。
さらに、絶妙な曲線を持つ柄と鞘にはローズウッドをあしらい、
瀟洒な銀巻きで美しいワンポイントを与えている。
古の雅を感じさせる、上釜信行ならではの傑作である。
(広告より抜粋)
ジャパンナイフギルド会長を務めた
カスタムナイフ作家、上釜信行氏が製作された
奈良時代の小刀、「刀子(とうす)」の写しです。
古代、文書を記すのにまだ木簡が使われていた時代。
墨跡の誤りを修正するためには、木簡の表面を小刀で削り取る必要があり
刀子はそのために使われていた文房具でした。
当時、日常的に文書を記すための刀子を携えていた官僚や貴族は、
次第にその腰間を飾るために刀子を美々しく装うようになり
その雅な文化の一旦は聖武天皇遺愛の刀子として、
奈良の正倉院に所蔵され現代でも窺い知ることができます。
本作はそのような奈良朝文化の余沢を慕った上釜氏が
本歌の古作をよく学んだ上に、現代のセンスも加味して仕上げた
風雅なフォルムの小刀となっています。
異なる鉄を鍛え合わせたダマスカス模様と
刃中にキラリと光る介在物の景色が面白く
掌中に愛玩して楽しむに丁度良い小品です。
刀身の根本にわずかに錆が出ている箇所がございます。
ご了承ください。
拵全長:約19cm
柄長:約9.5cm
刃長:約7.4cm
----------------------------------------------------------------------
その他の詳細画像は
https://drive.google.com/drive/folders/1TSZrFiO-O9kxX_JC41GSYnF-xXiI0_1o?usp=sharing
↑をクリックしてご覧下さい。
ヤフーの警告が出るかと思いますが、安全なサイトですのでご心配は無用です。
画像を多数アップロードしております。
リンク先の画像は全て拡大してご覧いただけます。
必ず詳細画像をご覧の上、ご入札ください。
----------------------------------------------------------------------