新入荷再入荷

立花大亀 竹茶杓「花衣」共箱 如意庵 大徳寺塔頭 春銘 茶道具

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 27,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :92942883 発売日 2024/08/18 定価 27,000円 型番 92942883
カテゴリ

立花大亀 竹茶杓「花衣」共箱 如意庵 大徳寺塔頭 春銘 茶道具

サイズ:省略 付属品:共箱、紙箱(茶筅はつきません) 発送 :宅急便コンパクトを予定しています。 です。状態良好です。竹筒ワレなどもありません。 紙箱もボロボロですが、当時の箱ですし保護の為にもそのままお送りします。中の薄紙なども新しくせず、そのままにしていますので、どうぞご了承ください。 茶道具は時代そのままを大事にすると思いますので、古い紙なども簡単には捨てられませんし難しい所です。古いお道具などは特に、何かを新しいものに変えてしまうと雰囲気が台無しになったりすることもあるそうです。 こちらは立花大亀老師の竹茶杓です。 老師の御茶杓は人気あるかと思います。 共箱の裏に「如意庵」印あります。 昭和43(1968)年5月、大徳寺511世住持となる。以後、大徳寺最高顧問。 昭和48(1973)年、大徳寺山内に如意庵再興し庵主となる。 銘は「花衣」です。 お花見に行く時に女性が着る晴れ着のことを言ったり、桜の花が人に散りかかるのを衣に見立てた言葉です。 どこかの大女優がシャネルの№5(香水)を着て寝るというのをふと思い出しました。(笑)すみません、冗談です。 しかしながら「花衣」と言ったときに、あの薄ピンクの桜の満開の下を歩く姿が頭をよぎるなんて、日本人に生まれてよかったなと思いました。(笑) 発送は宅急便コンパクトを予定していますが、60サイズ段ボールになるかもしれません。 どうぞよろしくお願いいたします。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です