管理番号 | 新品 :27376096 | 発売日 | 2024/08/01 | 定価 | 25,600円 | 型番 | 27376096 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
大名物 利休物相茄子茶入(重要美術品 漢作) 龍喜窯作 蜀金織留仕覆付 サイズ: 径約5.5cm 高さ約6.7cm 漢作唐物茶入。 大名物。別名「木葉猿」の写し作品です。 物相というのは、飯の量を計って盛る器のことで、その形に似ているところから利休が名付けたといわれます。 「木葉猿」の名の由来は明らかでありませんが、腰のあたりに猿面に似た柚はばかあるからとの説もありますが、全体に小振りな姿から連想して、数寄者の間で楽しんで呼ばれたものと思われます。 伝来は利休所持ののち徳川幕府の打となり、さらに家光のとき伊達政宗に贈るのでありますが、 佐久問将監の取次を好まず、将車から直々の拝領を果たしたと伝えられています。 口造りは捻り返しが浅く、甑低く肩が少し衝き、腰はさらに張り、裾がせばまっている「柿袖は薄く黄色を帯びて、二重がかりのなだれ釉が腰の下で止まつて、うずくまった猿の形にも似ています。 形は茄手に近いが肩が張り、腰も角張って張り出しています。 『束山御物内別帳』『玩貨名物記』『松屋筆記』『今井宗久日記』などに記載されています。 上記の特徴を良く抑えた写しとしては上手の作品です。 仕覆は本歌についている中のひとつ蜀金織留の仕覆が添えてあります。 購入後、未使用のまま自宅保管です。 あくまでも一度、人の手に渡ったお品です。 ご理解ある方のみご検討ください。