新入荷再入荷

茶道具 掛軸『太玄書「貝ビナの図」宗峯画「大綱和尚遺詠賛」』雛祭 節句 黄梅院 小林太玄 茶事 茶道教室 七事式 懐石道具表千家裏千家十職

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 25,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :43180204 発売日 2024/08/25 定価 25,000円 型番 43180204
カテゴリ

茶道具 掛軸『太玄書「貝ビナの図」宗峯画「大綱和尚遺詠賛」』雛祭 節句 黄梅院 小林太玄 茶事 茶道教室 七事式 懐石道具表千家裏千家十職

サイズは、全体55.2×126㎝、書本体52.7×39cmです。軸先は朱漆塗です。経年による汚れ,シミがございますので画像にてご確認ください。 可愛らしい蛤のお雛様の絵に、讃として大徳寺大綱和尚の「雛の宵」という遺詠が添えられています。 「三千歳の桃の盃とりどりに いずこも今日は仙人の宿」 歌の大意は次のようなものです。
「雛祭りの宵、家々で雛の宴が始まっている。三千年の長寿を与えると伝えられる桃を模った盃が酌み交わされ、いずれの家でも仙人になったような心持ちだろう。」 「三千歳の桃(みちとせのもも)」とは漢の武帝が西王母という仙女からもらったという、三千年に一度花が咲き実を結ぶ不老長寿の桃を指します。めずらしく、そしてめでたいもののたとえとして使われます。  一連のお茶道具はお茶の先生宅よりお譲りいただいたものです。 【大徳寺塔頭 黄梅院 小林太玄】
昭和13年(1938)奉天生。 6才のとき出家し、花園大学卒業後相国寺僧堂の大津櫪堂に参禅。 昭和50年 臨剤宗 大徳寺派大本山 龍宝山 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任した。達筆で知られる。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です