管理番号 | 新品 :43864733 | 発売日 | 2024/11/28 | 定価 | 27,500円 | 型番 | 43864733 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
初期の松岡の和紙ラベルです。 真のジャパン•ビンテージ、枯れたハカランダの音がします。 表面板の傷や汚れも風格です。 糸巻きは新品交換済み、フレット磨き、弦高調整、弦交換済み。 以上メンテ済みとしています。 松岡の初期のものは裏板側板にメープルもしくはハカランダを使っていますが,これは後者です。表面はスプルースです。シダーはまだ松岡全般に使われていません。 古い楽器はメンテナンスが無ければただのゴミになってしまいます。 弦高は12フレット①弦側2.7mm、⑥弦側3.9mm。 ネックはほぼストレート。ごくわずかな順反りで理想的。完全なプレイヤーズコンディションです。世の中に松岡は多いですが、これは別格の希少な一本。半世紀の時を経てへたりは全くありません。まだまだこれから半世紀も活躍できる楽器です。 新品同様のハードケースに入れてご提供。 クラシックギターの構造や材質その価値をお分かりになる方にお勧めします。 P.S. 「松岡でないのではないか」というコメントがありましたが, 逆にこれは初期の正真正銘の松岡良治です。「岡」の文字を「長」と誤認しているセラーがいるようですのでご注意ください。 1950年代に設立された松岡楽器は,何通りものラベルとモデルデザイン(最も多いのがラミレス・デザインですが他にも何通りもあります)を経て,2014年に廃業しました。現在ある松岡良治ブランドはすべて中国製です。 のちに松岡は量産ブランドになりましたが,この時代の楽器はラベルにある様に手工品です。当時物凄いギターブームになり,松岡は初級中級に特化した量産体制を敷き,日本および世界中に大量に(何十万本も何百万本も)出回っています。それらは当然松岡良治氏が手作りしたものではなく,工場生産品です。むしろ「松岡」で無いものがあれば非常に貴重なレアものですがそういうものは世の中に存在しません。