管理番号 | 新品 :07416208 | 発売日 | 2024/12/21 | 定価 | 89,800円 | 型番 | 07416208 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
1965年にVincentBach社がセルマーに買収され、エルクハートに工場が移転された際、ニューヨークマウントバーノンに残されたバックのツールを再利用して製作されたのが、ホルトンのt101、t102、t103と言われています。(t101はバック37 ベルのコピー、t102は43ベルのコピー、t103は72ベルのコピー。) このgt102はそのバックの流れを汲むt102をベースに、日米共同でマウスパイプとベルを再構築したモデルと言われています。おそらく当時の輸入元グローバルの「G」が付いたものです。80~90年代当時の定価が30万円位です。 この商品はその中でも比較的初期のものではないかと推測します。後期モデルはレシーバーの刻印がT102ではなく、Holtonと刻印されています。 見た目はバックに似ていますが、バック37よりも抵抗感が若干少なく、扱いやすい印象です。バック37に比べると音にまとまりがあり、明るめのサウンドです。ポップス、ジャズ、ホーンセクション、吹奏楽等、幅広いジャンルに対応できる一本です。ピストンの反応、重量、感触、息のつながりも良く低価格帯のものとは一線を画します。 キャップゴム、インナーフェルト新品交換済み。各スライドもスムースに稼働し、即戦力でお使いになれます。工房にてピストン調整、3番スライド先端の凹だし、ベル左側面の薄い凹みを修整してもらいました。見た目では殆ど分からないレベルに整備されています。 因みに95年ころ新大久保のDACではバック37が18.5万円位、ホルトンが22万円位、シルキーB5シルバーが35万円位で販売されていたと思います。当時はシルキーを購入しました。 物価上昇で楽器も値上がりが避けられない中、良い楽器でお求めやすい価格のものは少なくなってくると思われます。ホルトンもまた再評価され、良い個体は少なくなってくるのではないかと思われます。是非ご検討ください。 「付属品」 純正ダブルハードケース 保護袋 シリアルナンバー入りギャランティカード シルバープレート仕上げ MLボア イエローブラスベル マウスピースは付属しません。 ケースをエアキャップで包んだ状態で発送します。 ビンテージや品にご理解頂ける方で、受取評価を速やかに行える方のみよろしくお願いいたします。 YAMAHA Martin Conn