新入荷再入荷

城間栄喜 琉球紅型 流水に水草鴛鴦文 正絹 はぎれ 本紅型 紅型 その1

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 19,300円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :56385068 発売日 2023/10/18 定価 19,300円 型番 56385068
カテゴリ

城間栄喜 琉球紅型 流水に水草鴛鴦文 正絹 はぎれ 本紅型 紅型 その1

大変貴重なお品ものです。城間栄喜さんの琉球紅型「流水に水草 鴛鴦文様 紅型」。サイズ 約 33.8×52.6cm素材 正絹城間栄喜さんの琉球本紅型のはぎれです。裏打ちされています。前の持ち主は額装し、飾って楽しまれていたようです。産地ものや染色に明るく、高級呉服や貴重な布を扱う骨董商より購入しました。鑑定書などは付属しませんが、間違いない作品と存じます。画像10枚目は、城間栄喜さんの作品集に掲載されている同手の紅型です。再び額をつけ、絵として楽しまれても、帯に仕立て直しても良いかと存じます。沖縄の伝統工芸品がお好きな方にお譲りできたらと思っています。資料として、コレクションとして。是非お手元にどうぞ。経年のシミなどございます。状態は画像をご確認ください。画像の追加もいたします。・・・・・沖縄県指定無形文化財「びん型」。技能保持者代表の天才紅型師、城間栄喜氏(1908-1992)。代々、紅型工房を営む城間家は、琉球王朝の御用紅型師、琉球紅型宗家の一家です。栄喜氏は紅型染の技術の保存と普及、継承に取り組み、氏の下から多くの職人が育っていきました。紅型の分野で初めての人間国宝、玉那覇有公氏も栄喜氏の師事を受けたのちに独立しました。栄喜氏は現在の琉球紅型の発展に、主要な役割を果たしたのです。1947年に城間紅型工房を立ち上げ、一生を琉球紅型の復興に尽くしました。息子の栄順氏、孫の栄市氏が工房を守り、紅型染色家として大活躍されているのは皆さんがご存知の通りです。・・・・・即決価格です。コメント不要、即購入OK※一出品での値引き交渉はご遠慮ください。他の布とまとめて暗所保管しています。ホコリや糸屑、髪の毛など、リサイクルゆえの付着物がありましたらご容赦ください。家族に喫煙者はいません。古布に慣れた方におすすめします。神経質な方には向きません。気になることがありましたらお気軽にコメントください(^-^)♯藍染 更紗 久留米絣 芭蕉布♯夏着物 お細工 八重山上布♯木綿 リメイク 歌舞伎♯七緒 龍郷 てぬぐい 城間栄順♯竺仙 つまみ細工 反物 晒♯絞り 麻 ふだん着物♯レトロ 古布 マスク作り♯大島 有松絞り 能登上布 紬

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です