管理番号 | 新品 :77862555 | 発売日 | 2024/02/12 | 定価 | 21,000円 | 型番 | 77862555 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
趣味が高じて海外のオカリナを輸入するようになりました。
今アジア各国では、オカリナが大ブレイク。
台湾、日本、韓国では特に若い人たちにも人気のある楽器です。
小学校の授業にまで取り入れられていて、高い技術を持った人も大勢います。
オカリナ演奏レベルが高くなると、当然楽器のレベルも高い物が生産されるようになりました。
そう言う意味では日本のメーカーはもっと頑張って欲しいと思います。
日本製が最高?
ひょんなことからオカリナを始めた私はどんなオカリナを買っらよいかわからず友人の薦めるがままの日本製を買っていました。
しかしその日本製もたくさんメーカーがあったり品質にばらつきがあったりであちこち収集していました。
しかし、これもひょんなことからオカリナ講師をはじめて、約20名もの生徒さんにどの楽器を持たせたら良いのかわからりませんでした。
一度に20個のオカリナを日本製で集めるのは至難の業です。
とりあえず供給が安定しているメーカーのものを使って講習をはじめました。
しかしやっているうちにそのオカリナの欠点が出始め、売った私の責任でメンテをしたのですがどうしても克服できない欠点があったのです。
それで講習をしている一年に日本や台湾に良いメーカーが有ることを知り実験的に購入し見ました。
しかしその楽器の安定性はとても日本の楽器の比では無く、安心して使えるものでした。
日本には高い音になると楽器を手前の方に引き寄せて演奏しないと音が割れるというよう楽器があります。
しかし輸入した楽器にはそのようなことは全くありませんでした。
と言う理由でオカリナをやりたいという方に私は日本製をおすすめしません。
(日本製のすべてが悪いということではありません。品質や供給の安定性を考えるとおすすめできないということです。)
フォーカリンク社
フォーカリンク社はプロユースにも耐える高い技術を持った日本のオカリナメーカーで豊富なラインナップがあります。
それ故、大沢聡のOOSAWAブランドのOEM供給メーカーであり、社長は台湾人というのも国際色豊かな高級ブランドです。
薫燒
薫燒とは漆をすり込んで還元焼成された陶器の仕上げ工法です。
使い込むとえも言われないような美しい艶が出てきます。
素地は高温でしっかり焼きしめられた磁器ですので透明感のある音色が特徴です。
自然素材の塗料ですので製作時の環境によって色が異なる場合があります。
このモデルはフォーカリンク社の最もスタンダードな機種でアマチュアからプロユースまでおすすめできる優秀なオカリナです。
恐らく世界で最も愛用者が多い機種では無いかと思います。
又、このメーカーは品質安定していて当たり外れが極めて少ないので安心してお求めになれます。
イマイチ自分のオカリナの音色に不満のある方はぜひお試しください。
SC~CBCまで出品しておりますぜひ他の物も御覧ください。
返品について
当方に瑕疵がある場合は諸経費当方負担にて可。
自己都合の場合は諸経費ご負担いただければ返品可。