管理番号 | 新品 :00407427 | 発売日 | 2024/02/13 | 定価 | 10,500円 | 型番 | 00407427 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品は無銘 日本刀剣保存協会発行 坂倉関(正利) と極められた刀剣です
一竿子忠綱 越前康継 長船忠光 長船祐定 達と並ぶ業物のさらに上良業物58選に数えられる刀剣です
美濃酒倉に住していた正利を坂倉関と称しています。
坂倉関正利であろう刀は室町時代天文頃(1532年)(490年前)の刀です。
正利の正の字が千子一派の村正の銘に似ている為
本正利を村正の弟子の正真の子供で村正の門人としています。
本刀は 地金は板目肌に柾が交じり、彫は片方に棒樋 もう片方には素剣と梵字彫り 彫り上手です。
刃紋は匂出来の互の目乱れ刃を焼き大変覇気有る刃を焼いています。
坂倉関の村正門人と言われる伝正利であろう名刀をこの機会に入手下さい
【種別】刀
【銘文】無銘 日本刀剣保存協会発行 坂倉関(正利)
【刀身】二尺二寸六分 約68.5cm
【反り】約1.3cm
【目釘穴】2個 1埋め
【元幅】はばき元30.0mm位【元重】6.0mm位
【先幅】横手2.1mm位【先重】4.0mm位
【刀身:裸身重量】約643g
◆東京都教育委員会
日本刀剣保存協会発行の 坂倉関(正利) 保存鑑定書が付いています
画像で確認出来るように地鉄や刃紋の出来 刃区のはたらきなど申し分ない
地鉄は柾目肌、板目交じりよく詰む、よく練れて地沸がつき
刃区の働き見事 樋入り 金着せ二重ハバキ。
勿論、刃切れなどはありません 白鞘 付き
この機会に是非落札してご所有下さい、ノークレーム&ノーリターンでよろしくお願いいたします。
xvpbvx