管理番号 | 新品 :29867969 | 発売日 | 2024/07/06 | 定価 | 9,500円 | 型番 | 29867969 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ご閲覧頂きまして誠に有難うございます。 [美品] 瑞宝双光章 旧制度下 勲五等瑞宝章 略綬付き 箱有 勲章 徽章 全体に目立つキズ及び汚れ等は有りませんが、微細なスレ等はご容赦ください。 鈕 (ちゅう 銀製 五三桐) 及び章 (メダル 銀製) の多少のクスミ等はご容赦ください。 瑞宝章は1〜8等級まで有りましたが、平成15(2003)年に7、8等級は廃止され6等級での運用になっています。 旧軍での初叙は大将:勲二等、中将・少将:勲三等、佐官・尉官:勲六等、下士官・兵:勲八等。 出自等は勲記等が無く詳しくは分かりませんのでご容赦ください。 また色合いは撮影環境等の影響差が有りますので容赦ください。 ご参考 (栄典制度改正による意匠の変更 内閣府令第54号 平成15(2003)年5月1日 一部抜粋 ) 各種勲章及び大勲位菊花章頸飾の制式及び形状を定める内閣府令が施行されるに伴い、一部の意匠が変更された。 それまで旭日章の格下であった瑞宝章を同章と同格に昇格させた。 勲章の体型 (正章・副章などのセット) が旭日章と完全に同等に改められた。 加えて同時に全ての勲章に、旭日章と同形である桐紋の鈕 (綬と章をつなぐ金具) が備えられた。 また赤色連珠の固定も、これまでのカシメ留めではなく、プラスネジ2個による固定となった。 裏面も以前の鏡面仕上げから梨地仕上げに変更された。 同時に「勲功旌章」の刻印も、鈕の裏面から本章の裏面中央へと変更された。 綬もそれまでの「淡藍に黄の双線」が「藍の地に黄の双線」に改められた。 「藍」といっても薄いもので比較的水色に近く、皇室の瑞祥の色として用いられている縹(はなだ)色に近い。 #勲章 #徽章 #瑞宝双光章 #勲五等瑞宝章 値引き交渉も可能な限り対応させて頂きますが、希望金額をご提示の上お願い致します。