管理番号 | 新品 :84968282 | 発売日 | 2023/10/08 | 定価 | 120,000円 | 型番 | 84968282 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
未使用品 輪島塗朱塗 合鹿椀 口径16cm 高さ9cm 漆の状態も問題無く良好とても薄く軽い椀でこの上なく希少な遺作です -角偉三郎(かど いさぶろう) 輪島の異端児、漆器の概念を変えた革命者 人間国宝でもあった近代の巨匠名工 -合鹿椀 床に置いた状態で、食事が出来るように、通常より高台が高い特有の形で知られる 漆の技法は平安時代末期に出現した渋下地漆器という技法を受け継いでおり、輪島塗の特徴の一つである布着せを行っている 漆の技法は柿渋を下地として使う平安時代末期の技法を継承している 合鹿椀は明治時代まで作られていたが、他の漆器や陶磁器に押されて、一旦は生産が途絶えていたが1988年より旧柳田村文化財保護審議会委員の呼び掛けによって本格的な調査が始まり1993年に調査結果の報告書『合鹿椀』(発行/柳田村)がまとめられ、合鹿椀類として村の文化財に指定された。 素材···漆器 購入後、ずっと押し入れにしまったままでしたので、未使用です。写真の通り、2つセットの品です。 角偉三郎さんの略歴の紙以外は全てお送りします。