管理番号 | 新品 :21844407 | 発売日 | 2024/11/21 | 定価 | 39,000円 | 型番 | 21844407 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
他の方はご遠慮ください。 端渓硯 37800 令光 1600 同梱割引 -400 合計 39000 未使用の硯ですが、みにすた流のチューニング(改刻・整備)した端渓硯です。 端渓硯は色々な意見があります。個人的には見た目(石紋)で判断する世界がありえないと思ってます。 が、これは石質も石紋も老坑らしい硯です。 面白い石です。 和墨、唐墨ともが滑らかに気持ちよくすれます。熱釜塗蝋とよばれる老坑の磨墨感より、墨色と墨の伸びを優先しています。 なので、唐墨だと黒々が出るのが遅い、和墨だと磨れすぎるぐらいです。 端渓でも他の市販硯とは墨色が違うと思います。 濃~淡墨までさらさら書けます。墨の運筆、墨の伸びが良いです。 チューニングして、墨をするテストをしている状態なので、よくある硯に塗装がしてある状態ではありません。そのままお使いいただけます。 サイズ:10.0×7.4×1.4㎝ 重量:172g チューニング:墨おり、墨色、墨の伸びを良くして、よい字・画が書ける様にする整備の事です。字が上手くなった様に感じるとお客様から言われます。 *唐木は良好です。 *墨と同梱であれば墨を400円/本お値引きしております。 *発送は全て輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。 #みにすた硯(感動硯) ↑硯の一覧をはこちらをクリックください。 販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。 (補足) 硯、墨、墨色の原理原則について、東京、埼玉、神奈川、大阪、京都、インターネットで説明会をやっています。 墨が速くおりる、粒度細かく下りる、墨色がよい、墨が伸びる、運筆が良い、全て原理があります。全ては石の特性と作り方で決まります。 墨を知らないと硯がわからない。 硯を知らないと墨はわからない。 もっと、より良い書画の世界を伝えたい、そう思っています。 書 書道具 墨 硯 スズリ すずり かな 仮名 漢字 日本画 水墨画 墨絵 絵手紙 端渓硯 歙州硯 中国硯