管理番号 | 新品 :44075113 | 発売日 | 2024/05/06 | 定価 | 8,117円 | 型番 | 44075113 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
笠ケ滝の赤の梵字刺繍と別格本山笠ケ滝 小豆島と刺繍いりの本物の作務衣デニム生地でしっかりとしてます。品ではありますがとってもありがたい本物のお寺の作務衣です。普通には購入出来ないお品です。上身幅平置きで約63cm着丈約68cm首もとから袖口まで約66cm袖口ごむ内ポケット一つ外ポケットファスナー付きで一つ下股下約60cmですが股上から長さありますのでゆったり目の長さです。総丈約83cm前ファスナーありベルト通しありウエストと足首ゴムめちゃくちゃ しっかりした本物のお寺で着る作務衣です。刺繍もかっこいいです。S 女性のフリーサイズだと思います。男性の細身M位だと思います。男女兼用で大丈夫だと思います。八十八ヶ所お参りに。以前お参りに行った時作務衣をお召しになられてた方おられました。すっごーい、と思いました。工房でのお仕事。かっこいいお部屋にも。新品ではないので袖口とか所どころデニムなので多少の色褪せ?はありますがとーってーもありがたい作務衣です。また、それが味あると。欲しくても手には入らないお品です。お洗濯はしました。洞窟のお写真は私が撮ったものです。ここからはカメラ禁止。自身が登った時のものです。何だか有り難さが伝わるかしら?こんな崖の上に洞窟をくぐらねば行けない御霊所です。香川県 小豆島霊場72番奥之院 笠ヶ瀧 笠ヶ滝香川県の小豆島にある「奥之院 笠ヶ瀧」は厳しい霊場が多い島の中でも、特に難所の山岳寺院として知られています。断崖絶壁にある本殿へは、鎖伝いに急勾配の岩場をロッククライミングのように登り、暗い洞窟の中をくぐり抜けて行かなければなりません。七十二番札所である「奥之院 笠ヶ瀧寺」では不動明王を本尊として祀っています。体力、精神力が試される場所。四国 小豆島の崖の上にある笠ヶ滝小豆島には フェリーでしか行けません。しかもです崖の上にある とても 難所です。私も夏バージョンのベージュ薄手のを持っててお花のアップリケ付けて羽織ったりしてます。ありがたいのに台無しジャン( *´艸`)でもかっこいいアップリケとか付けたらいいかも。。#八十八ヶ所霊場#奥の院#作務衣#別格本山#刺繍入り作務衣