新入荷再入荷

★彫埋め将棋駒★竹風作・水無瀬書・御蔵島黄楊将棋駒・桐製平箱入り

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 80,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :49381703 発売日 2024/12/25 定価 80,000円 型番 49381703
カテゴリ

★彫埋め将棋駒★竹風作・水無瀬書・御蔵島黄楊将棋駒・桐製平箱入り

ご覧頂きありがとうございます。 ★彫埋め将棋駒★ ★竹風作・水無瀬書・御蔵島黄楊将棋駒 ★桐製平箱入り ★金蘭駒袋付き ご注意:竹風駒は現在コーティングされた状態で提供されております。昔ながらに磨いて磨いて光沢が出るビンテージタイプの本砥ぎ仕上げを望む方には、別途作業の本砥ぎ仕上カスタマイズ作品として提供致します。 竹風銘は東京駒の流れを汲む駒師大竹竹風工房の作品です。  初代竹風(故大竹治五郎)は木地師であった父とともに奥野一香商店に木地を提供し、その職人に治五郎氏が習い駒作りを覚え、その縁で多くの字母紙を譲り受け、竹風駒の駒作りが今に繋がります。 名人まで駆け上がった騎士の愛用の駒として有名な、昇り龍に例えられる昇竜書駒を初め、竹風駒師作品は多くのプロ棋士にも愛用されております。 初代竹風師から二代目日出男氏に竹風銘は受け継がれて工房としての竹風銘になり、現在唯一残る東京駒の伝統に繋がる職人です。 多くのタイトル戦で用いられている竹風駒師の作品は、盛上げ、彫り埋め、彫駒迄数々の作品があり、それぞれ多くのプロアマ問わずに対局に用いられております。  書体は人気の水無瀬権中納言・水無瀬兼成卿所縁の書体と言われる、今に伝わる最古の書体です。 後に兼成書を持って良しとするとまで文筆家に言われた美しいバランスは駒文字としても多くのファンに用いられる書体かと思います。   木地は御蔵島黄楊の柾目で色味の良い木地です。 余り歩は2枚です。 サイズ 王将32.6*27.9*9.2 歩兵27.7*22.6*7.9 ご覧頂きありがとうございました。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です