管理番号 | 新品 :57961416 | 発売日 | 2024/11/10 | 定価 | 10,500円 | 型番 | 57961416 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
powered by auction-labo.com
大きさ:約5.8cm×2.9cm 厚さ:約1.1cm
硬玉製の大珠(たいしゅ)です。
硬玉とは翡翠の事で、日本では糸魚川が最大の産出地です。
大珠は数が少ない為耳馴染みが無いかもしれませんが
勾玉(まがたま)と同様に、縄文時代の遺跡等から出土される様です。
勾玉と異なり、縄文時代後期辺りで見られなくなるそうです。
硬玉の勾玉は古墳時代に多く見られるのに比べ
硬玉の大珠はそれより古い、縄文時代から発見されている様で
3000年以上前には、鉄器もない時代に硬玉を加工していた事になります。
おそらく膨大な時間を掛けて作られた物であり
相応に大変貴重な物だったのでは無いでしょうか。
今回の物は、奈良県が出土場所だと聞いています。
遺跡の名前や場所の詳細は不明ですが、奈良県は弥生時代の遺跡が多く
縄文時代の遺跡は少ない為、ある程度限られると思われます。
状態ですが、大きな欠け等の痛みは無い様です。
出土品と思われるため、汚れや細かな傷等はご理解頂けると幸いです。
その他詳細は、写真を参考にしてください。