管理番号 | 新品 :35183168 | 発売日 | 2024/03/14 | 定価 | 8,500円 | 型番 | 35183168 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
プリウス30系,プリウスαボンネットアーシングモニターありがとうございます♪ボンネットはヒンジでつながっていて電気的に電位差は無さそうですが、塗装されたパーツでつながっているためかうまく電気が行き来できずに静電気を溜めてしまっています。ボンネットの静電気がなくなると、ハンドルが軽くなったり、オーディオの音がよりクリアになったりします。(どうでもいい部分かもですが、新車のCX-8にボンネットアースしたら、ドアミラーの格納するモーターのスピードが上がりました。コレって電気が隅々までロスせずに流れてくれているってことにつながると思いませんか?ボディの静電気の帯電でボディの電気の流れを邪魔していたということが表面に出てきたってことですね。)20年ほど前のドイツ車にはボンネットやバッチバック車のリアゲートには純正でアース線が存在しました。そのくらい、ボディやリアゲートには静電気が帯電するのだと思います。(ちなみにBMWの純正からアイスワイヤーなボンネットアースに交換するとアイドリングの音がワントーン落ち静かになります。ガラガラがゴロゴロに変わるみたいな感じです。)インターネットでボンネットアーシングと検索されるといろいろ出てくると思いますが、あまり変わらん!ってのを見かけます。こんなに変わるのに。(やはり普通のケーブルでは効果は薄いのかもしれません。)トヨタ車のボンネットのボルトが特殊なため専用で作ってもらいました。汎用品のリングターミナル部分をニッパーとかで切って広げてつけるのはカッコ悪いですもんね。プリウスの場合は、モーターでの走行発進時のスムーズさやモーターからエンジンが始動して切り替わる時の振動が減るのが確認されています。取付けはボルトをボンネット側1本、ボディ側一本それぞれ外して間に入れて固定するだけです。(ボディ側はECUアースの場所です。アイスボルトをいっしょにつけてあげるとよりいい感じと思います。←営業!)必要な工具は、12mmと10mmのメガネレンチです。※gdは、いろいろ話題なアイスワイヤーを採用したアースキットです。