新入荷再入荷

特別出品!在銘「守勝」徳次郎正宗・栃木県の郷土刀・幻の名工!知る人ぞ知る古刀期の名工・数少ない貴重な刀匠・拵え付・研ぎ済み美品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 151,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :97658753 発売日 2024/06/08 定価 151,000円 型番 97658753
カテゴリ

特別出品!在銘「守勝」徳次郎正宗・栃木県の郷土刀・幻の名工!知る人ぞ知る古刀期の名工・数少ない貴重な刀匠・拵え付・研ぎ済み美品

xvpbvx 出品物 ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の脇差です。

銃砲刀剣類登録証番号 長野県 第19636号

種別 わきざし
長さ 38.0センチ
反り 0.8センチ
目くぎ穴 1個

元幅約3.0センチ 元重約0.6センチ


銘文 守勝


特別出品の栃木県の郷土刀です。拵え付の脇指で、守勝は現存数が極めて少ない刀工です。
拵えは黒塗り鞘に鉄地象嵌鍔に赤銅象嵌の梅図縁頭です。ハバキも特注品の銀着せハバキで
す。細かい細工のハバキです。
刀身は、平造りで寸伸び短刀で、棒樋と添え樋が入り乱れ刃紋の刀身です。研ぎ済みですので、
綺麗で錆や刃こぼれや刃切れはありません。刃中の働きも素晴らしく、さすが徳次郎正宗(とくじら
まさむね)と称される名工です。

守勝一派は、古刀期に活躍した本県で最も著名な刀鍛冶集団で、今の宇都宮市徳次郎町付近で作刀
していた。
現在する作品から判断して、同派には室町時代から江戸時代初期にかけて守勝をはじめ、広勝、重
勝、宗勝を名のる刀工が数代続いているが、作柄からみて一派の頭領が守勝を名乗ったと思われる。
徳次郎守勝は相州伝の板目肌の造りで、別名「徳次郎正宗」と称されました。現存する刀も数が少
ないそうです。出来のよさから、正宗に匹敵する刀匠として有名で、徳次郎正宗の称号を得る。
県内のコレクターさえ手に入りずらい幻の名工です。県の文化財に指定されている刀が栃木県に
存在します。









あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。

発送はゆうパックの着払いです。


※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。


Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です