管理番号 | 新品 :48938295 | 発売日 | 2024/01/16 | 定価 | 19,000円 | 型番 | 48938295 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
インドネシア・西ティモールのシリ・ピナンのケース(水牛の角・B)
バリ島から東に向かってロンボク島、スンバワ島、スンバ島、フローレス島、そしてアロール島などが並んでいます。フローレスの南東海上に浮かぶ大きな島が、かつて白檀の産地として知られたティモール島です。東半分は、2002年5月に独立したばかりの東ティモールです。インドネシアの他の島々同様に、ここティモール島でも、シリ・ピナン(sirih pinang)は、人々の日常生活に欠くとのできない嗜好品です。日本語では“ビンロウジ”として知られています。ビワの変形のような形をしたビンロウジの実を石灰と一緒に噛みます。すると口の中が真っ赤に染まり、弱い覚醒作用もあります。伝統儀式や結婚式などでは欠かすことのできない嗜好品です。シリ・ピナンに用いる石灰を入れておく容器が、写真のケースです。上端の木製のフタ部分には、人物像が彫られています。そして下部の容器部分は水牛の角でできています。この部分には、鳥とヘビが、精緻な点描手法で刻まれています。サイズは、高さが約14.5cm(フタ無しですと約9.4cm)、底部の横幅が約4.9cm、厚みは約3.0cm。重さはおよそ90グラム。
インドネシア文化宮GBI=Graha Budaya Indonesia)は、インドネシアの24時間ニューステレビ局『メトロTV』東京支局がプロデュースするインドネシア情報発信基地です。
インドネシア文化宮ブログサイト:http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/