管理番号 | 新品 :88698835 | 発売日 | 2023/11/07 | 定価 | 14,800円 | 型番 | 88698835 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
母が吊るし雛を一つ一つ丁寧に手作りしました。着物柄と縮緬で亀(長寿)おくるみ人形(幸せな将来)、椿の花(優雅)、草履(無病息災、商売繁殖)、など一つ一つに意味のあるものを作っており、縁起の良い物ばかりです。ひな祭り、こどもの日、敬老の日などのプレゼントにいかがでしょうか。全長 88cm輪っかの直径 22cm1つ1つの人形 5から10cm上から1段目 鳩、梟、燕、瓢箪(ひょうたん)、椿2段目 這い子人形、金魚、みかん、這い子人形、茄子3段目 にんじん、鼠、苺、海老、鯛4段目 鞠、巾着袋、大根、亀、草履5段目 飾り物5つ鳩(はと)「神の使い」、または「平和の象徴」といわれる縁起のよい鳥。また、「鳩はむせない」ことから、赤ちゃんがお乳をよく飲み、元気に成長しますようにと願って飾られます。燕(つばめ)縁起物。農作物の天敵である害虫を食べるツバメは昔からありがたい存在で、「ツバメは縁起のよい鳥」、「燕が来る家は栄える」などといわれました。這い子人形(はいこにんぎょう)赤ちゃんが「はいはい」している姿のお人形。「はいはい」をたくさんして、元気に、丈夫に育ちますように。亀“万年生きる”と伝えられ、長寿と健康にあやかりを願う縁起物です。 また、亀の一歩一歩たゆみない努力、そこから生まれる「幸せな人生」への願いが込められています。人参(にんじん)滋養がある「人参」。我が子が健やかに育ちますように、との祈りを込めて。鯛(たい)、金目鯛(きんめだい)めで“たい”の鯛。暮らしの中におめでたい日がたくさん訪れますようにとの願いを込めて。また、目が大きく、色も形も美しい「魚の王様」として知られています。赤い色には「魔よけ」の意味があります。苺(いちご)赤い色には「厄除け」の意味があります。草履(ぞうり)早く歩けるようになりますように。また、健脚健康になり、働き者になれるお守りとして。ねずみ、俵ねずみ大黒さんの使いといわれる「ネズミ」は、金運に恵まれるといわれます。「俵」は五穀豊穣をあらわし、食に困らないようにと願い飾られます。椿(つばき)日本女性の美しさを表す大輪の花は優美さと華やかさの象徴。優雅で美しい女性に育つよう願いが込められています。吊るし雛 敬老の日 ひな祭り 子供の日 ギフト 着物