新入荷再入荷

大徳寺418世管長 宙宝宗宇自筆 「草店家風別」一行 掛軸

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 37,600円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :30215153 発売日 2024/02/27 定価 37,600円 型番 30215153
カテゴリ

大徳寺418世管長 宙宝宗宇自筆 「草店家風別」一行 掛軸

江戸後期の大徳寺歴代住持中の名筆として多くの墨蹟を残しています。こちらは珍しく共箱になっております。お茶席用にオススメです。r 箱は共箱で蓋表には『草店家風別 一行』、蓋裏には『前大徳宙寶叟書』として印譜が捺してあります。r 作者が歿してから200年近く経過しておりますが、作品の(表装も含め)多少の経年変化があるものの、比較的状態は良好です。巻きじわ等は写真にてご確認ください。r r 「草店家風別」r 【読み】r 草店家風は別(そうてんかふうはべつ)r 【意味】r 本来居るべき家を「本分の家郷」という。草店(藁屋)を巡り、新たな風を求め諸国行脚の遠い旅から帰ってみれば、元々そこは悟りの世界であった。r r 共箱。塗軸。r r 長さ178cm、幅30.4cm(表装含む)。r r 【参考文献】r 落款花押大辞典 淡交社r r ▢宙宝宗宇(ちゅうほうそうう)r 宝暦10年(1760)~天保9年(1838)r 江戸後期の臨済宗の僧。大徳寺四百十八世。京都生。宙宝は道号、宗宇は諱、松月老人と号する。大徳寺四百六世則道宗軌に就いてその法を嗣ぐ。天保7年仁孝天皇より大光真照禅師の号を賜る。天保9年(1838)寂、79才。r r #自分だけの茶道具を持ってみませんかr #茶道具r #掛軸r #茶掛r #一行r #御軸r #茶道r #表千家r #裏千家r #武者小路千家r #古美術r #宙宝宗宇r #大徳寺r #松月r #墨蹟r #和r #インテリアr #おしゃれr #草店家風別r #見立てr #瀟酒r #古美術r #茶室

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です