管理番号 | 新品 :14039202 | 発売日 | 2024/12/21 | 定価 | 22,999円 | 型番 | 14039202 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
車種...その他 種類...車両 レールゲージ...Nゲージ シリーズ...マイクロエース A3493 マイクロエース 新京成電鉄8000形 6両セットです。 ジェントルピンクの装い!新京成8000形 付属品:行先シール、説明書、修理申込票あります。 車体にキズ・汚れはありません。画像を確認して下さい。 個人保管ですので、この事をご理解下さい。また、完璧を求める方はご遠慮ください。 値引きのご相談にはお答え出来ません。 前照灯・尾灯:問題なく明るく点灯します。チラつき無し。 動力ユニット:低速から良く走ります。 地元の新京成電鉄8518編成!! 高校生時代千葉港近くに甲種でやって来た新品、未だ納品前?を見に、撮しに行きました。そして、西白井駅に行って深夜入線を狙って…懐かし過ぎて、時分には貴重過ぎて購入後数週走ったのみで勿体なくて。 しかし、仲間との走行会が無くなり残念ですが断捨離の対象となってしまいました。 『習志野タヌキ(桃色タヌキ)』を大切にして頂ける方へ!! ○新京成電鉄8000形 1978年11月、新京成電鉄初の冷房車として登場したのが8000形でせ。両開きドアや電気ブレーキなどの新機軸が盛り込まれた他、斬新な車体デザインが採用され大きな話題となりました。2枚硝子を用いた前面は中央の鼻筋を通したものとなり、窓周辺は一段窪ませて塗装したため、あたかもタヌキを思わせるユニークな顔つきが特徴です。第3編成以降は制御方式が界磁チョッパ式に変更されて電力回生ブレーキが採用された他、中間電動車のパンタグラフが2基装備に変更されるなど、様々な改良が加えられながら1985年まで増備が続けられました。1991年より順次側面方向幕が装備されている他、2006年より京成電鉄への乗り入れ開始に対応して急行灯・運行番号表示器の増設、誘導無線アンテナの設置等が行われました。2008年から順次制御装置のVVVFインバーター制御への更新がされ、未更新車の廃車と合わせ2013年迄に新京成全車の交流モーター化を達成しました。2017年からは残念ですが新コーポレートカラーに変更されてしまいました。8512編成は落成当時のカラーリングに復元されました。 実は、800形の設計時点で両開きドアや冷房化の話は合ったそうです。