新入荷再入荷

【門八】■親鸞聖人 釋蓮如 肖像画■掛軸■紙本■工芸■人物画■親鸞 鎌倉初期の僧 浄土真宗の開祖■蓮如 室町中期の浄土真宗の僧■

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8,350円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :65579793 発売日 2024/03/22 定価 8,350円 型番 65579793
カテゴリ

【門八】■親鸞聖人 釋蓮如 肖像画■掛軸■紙本■工芸■人物画■親鸞 鎌倉初期の僧 浄土真宗の開祖■蓮如 室町中期の浄土真宗の僧■

軸サイズ:縦1700mm×横637mm
本紙サイズ:縦915mm×横470mm


■親鸞聖人 釋蓮如 肖像画■掛軸■紙本■工芸■人物画■親鸞 鎌倉初期の僧 浄土真宗の開祖■蓮如 室町中期の浄土真宗の僧■

親鸞
しんらん

1173〜1262
鎌倉初期の僧。浄土真宗(一向宗)の開祖
初め比叡山の学僧として修学したが,やがて法然の門に入る。旧仏教勢力の弾圧をうけ法然に連坐して越後に配流され,のち常陸(茨城県)に移住。20余年の長きにわたって下級武士・農民の間に教えを説き,多くの門弟を育て,晩年京都へ帰る。親鸞の教えの特色は,法然の思想をさらに徹底させた絶対他力の信仰と,悪人正機説である。


蓮如
れんにょ

[1415~1499]室町中期の浄土真宗の僧。本願寺第8世。京都の人。諱いみなは兼寿。号、信証院。諡号しごうは慧灯大師。宗旨を平易な文で説く「御文おふみ(御文章)」を送って布教し、門徒派の組織化に尽力。比叡山衆徒により本願寺が破却されて越前吉崎に住し、のち畿内に戻り、山科に本願寺を再興。晩年は大坂に石山別院を建立した。



非常に素晴らしい品です。
写真を参考に是非ご検討下さい。





真筆保証・本物保証と記載されていない作品はのルールにより公的鑑定等を受けておりませんので、真贋の保証が出来ません。
[印刷では無い/模写] も同様の意味です。
真筆肉筆等明記無いものは当方も判断出来ない為ですのでご理解ある方のみ入札願います。
真作でないものは、最悪第三者による模写の可能性があるため、本物保証と記載無い物すべて模写としての出品と致しますのでご注意ご理解の程、よろしくお願いします。
真作保証の場合、所定鑑定人のある作品について、鑑定が通らなかった場合、返品に応じます。(落札日から1ヶ月以内) 鑑定料金諸費用は落札者のご負担にてお願いします。
美術愛好家よりの委託品(金額が合わない時落札時間終了間際に取消有)
送料につきましては当方出品数が多く個別に対応出来ない為全国一律とさせて頂いております。落札後の変更はお受け出来ませんので予めご了承、ご理解の上ご入札下さい。
領収書につきましては、お振込の明細等は領収証の代わりになるので、領収証の二重発行防止のために当方では基本的に領収証の発行は行いません。ご了承くださいませ。
サイズの極若干の誤差はご了承下さい。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です