「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥15,000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
荒池瓦窯から出土したと伝わる古瓦です。荒池瓦窯は、興福寺と東大寺の中間に位置し、奈良時代後期に興福寺や東大寺等の瓦を焼いた窯です。本古瓦も奈良時代後期頃のもので、興福寺や東大寺などの南都の大寺や平城京に使用するために焼かれたものと思われます。複弁蓮華文で周囲には微かに鋸歯文も確認出来ます。欠けた部分からは瓦製作の様子も伺い知れる貴重な古瓦です。模様も水中にあったもののようでまずまずの奈良時代のものを手元に置く良い機会かと思いますので、よろしくお願いいたします。大きさは、横15.8センチ、縦12センチ、奥行最長8センチです。
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
5(27件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。