管理番号 | 新品 :56858864 | 発売日 | 2023/10/27 | 定価 | 14,499円 | 型番 | 56858864 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
送料込み、丁寧梱包を心がけてます♪ 15年ほど前に購入した陶芸家の馬場勝文さんの器です。まだ、馬場さんが駆け出しの陶芸家だった時、知り合いを通じて工房を訪れ選ばせてもらった思い出の器です。久留米の高良山の近く自然豊かな環境にある素朴な工房だったと記憶しております。とても温かい方で真摯に器と向き合っている姿が印象的でした。飾り気がないシンプルな器なのにどんなお料理でも美味しく昇華させてくれる魔法のような素敵な器に惚れ込みました。最近は店頭やオンラインショップでも馬場さんの作品は入手困難になっております。15年前の馬場さん初期のもので大きな作品ですので、コレクターからでないと中々手に入らないと思いますサイズ縦約15.5㎝、横約35㎝高さ約8㎝家族で取り分けて食べるようなメインのお皿に使って頂けるサイズです馬場さんの刷毛目は派手すぎず、上品に食卓に馴染みます。手で撫でるとザラザラとツルツルの緩急が面白いです。来客時にたまに使用してました。頻繁に普段使いはしておらず、ここ5年は鑑賞用で食器棚に眠っておりました。手放したくないほど気に入ってますが、食器棚の整理の為泣く泣く出品を決めました( ; ; )全体的に土物の経年変化にあります。表面に貫入のようなひび割れ、表面や縁の欠け(鋭利でない)、内側にうっすらシミのような色の変化が全体にあります。このような経年変化はありますが、美味しいお料理を盛り付けるとほとんど目立ちにくく感じます。新品の大量生産品にはない味わい深い器です。割れ欠けさえも愛おしいと思って頂ける価値観の方にお譲りできたら幸いです(^^)神経質な方はご購入を控えてください…馬場勝文(ばばかつふみ)信楽窯業試験場小物ロクロ科研修過程を修了後、信楽丸十窯、信楽草土窯にて修行。2003年に故郷である久留米市にて独立。『馬場勝文陶工房』を構える。現在では福岡をはじめ、東京や大阪など全国のセレクトショップで取り扱われています。#北欧暮らしの道具店#スコープ#馬場かつふみ#作家もの器#陶芸家#小石原焼#備前焼#萩焼#やちむん